HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
今回の更新は、ロゴが2種類です。
まずは、半透明影つき文字です。
![半透明影つき文字](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dcb38a8858f7439f8bc50ca97ba41707/1236574295?w=500&h=263)
右下に影を落とすことで、半透明の文字を見やすく立体的にしています。
写真・イラストどちらの画像にも使えるでしょう。
アルファ操作の「下のレイヤの値を引く」を利用しています。
もう一つは以前予告した、クリアプラスチック文字です。
![クリアプラスチック文字](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dcb38a8858f7439f8bc50ca97ba41707/1236574247?w=500&h=193)
透明な感じに見えるポイントは、影の付け方にあります。
最後の1操作で、不透明だった文字が「クリア風」に変化するのが、自分でも不思議なんですが・・・ぜひ実際に試してみて、その不思議さを味わってください♪
まずは、半透明影つき文字です。
右下に影を落とすことで、半透明の文字を見やすく立体的にしています。
写真・イラストどちらの画像にも使えるでしょう。
アルファ操作の「下のレイヤの値を引く」を利用しています。
もう一つは以前予告した、クリアプラスチック文字です。
透明な感じに見えるポイントは、影の付け方にあります。
最後の1操作で、不透明だった文字が「クリア風」に変化するのが、自分でも不思議なんですが・・・ぜひ実際に試してみて、その不思議さを味わってください♪
PR
いきなりビックリさせてすみません。 (^ ^;)
画像作成に爆発の作り方をアップしました。
モクモクと上がる煙は、「雲模様(差の絶対値)」を複数回実行して作ります。
途中の「放射状ずらし」や「放射状ぼかし」の適用値は、画像の大きさにより適宜加減してください。
イラストやマンガの背景などにどうぞ♪
麻布テクスチャの作り方をアップしました。
間隔が不規則で少しゆがんだ布目と、毛羽立ち感がポイントでしょうか。
何とかシームレスにもなるかな・・・という感じです。
写真にリアル文字入れの方法で、ロゴに応用したのがこちらです。
(最後に文字レイヤに「拡散」を使っています)
もうすぐバレンタイン・・・ということで、立体チョコの作り方をアップしました。
フォントで描画した簡単な形に、ハイライトや厚みをつけて、立体的に見えるようにします。
ええ~~~!?どうやって作るの?Photoshopじゃなくてもできるの!?
・・・という方に、少しだけ種明かしをすると、レイヤ構成は次のようになっています。
ハイライトと影は別々のレイヤで合成していますが、影(「立体」レイヤ)を「モーションブラー」で作るのがミソです。
ただ、簡易的な作り方なので、あまり複雑な形だと綺麗な立体に見せることができません。
丸、三角、四角、菱形、ハート・・・あたりが無難でしょうか。
なおチョコレイヤの色を変えれば、ホワイト、抹茶、ストロベリーチョコ等も作れます。
明るい色のチョコだと立体レイヤの影が暗すぎるので、レイヤの不透明度をうんと下げると綺麗にできます。
バレンタイン向け画像作りに御利用下さい♪
・・・・食べられませんけど。 (^ ^;)
★ 板チョコに文字が浮き出たようなロゴ、チョコレート文字も、過去に掲載しています。
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事