HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
ちょっと意外な使い方ですが、AzPainterで円グラフを簡単に描く方法をアップしました。
カスタムグラデーションを使って、このような帯グラフ状の図を描き・・・
これを「極座標」で、イッパツ!円グラフ↓↓↓にしてしまうものです。
すごくきれいな円グラフになるので、ちょっと驚きますよ。
この後色々加工を工夫すれば、見た目も楽しいグラフができます。
以前、べつやくメソッドという、本文内容や気持を1つの円グラフで視覚的に表す方法が、話題になったことがありました。
このメソッド用に、円グラフを作成するソフトやWebサービスもありますが、慣れた画像編集ソフトなら、自分で作るのも楽しいと思います。
カスタムグラデーションを使って、このような帯グラフ状の図を描き・・・
これを「極座標」で、イッパツ!円グラフ↓↓↓にしてしまうものです。
すごくきれいな円グラフになるので、ちょっと驚きますよ。
この後色々加工を工夫すれば、見た目も楽しいグラフができます。
以前、べつやくメソッドという、本文内容や気持を1つの円グラフで視覚的に表す方法が、話題になったことがありました。
このメソッド用に、円グラフを作成するソフトやWebサービスもありますが、慣れた画像編集ソフトなら、自分で作るのも楽しいと思います。
写真の加工技を、2種アップしました。
レリーフ(浮き彫り)加工です。 ↓↓↓
上は、加工前に写真に文字を入れておいたものです。
記念プレート風になりますね。
もう1つは、サイケデリックなイラスト風加工です。 ↓↓↓
グラデーションマップの「間の色を単色化」を使って、着色しています。
原色中心の派手な色調にすると、サイケデリックになりますが、色を変えれば様々な雰囲気が出せます。
同じ写真で、こんな風にもできますよ。 ↓↓↓
レリーフ(浮き彫り)加工です。 ↓↓↓
上は、加工前に写真に文字を入れておいたものです。
記念プレート風になりますね。
もう1つは、サイケデリックなイラスト風加工です。 ↓↓↓
グラデーションマップの「間の色を単色化」を使って、着色しています。
原色中心の派手な色調にすると、サイケデリックになりますが、色を変えれば様々な雰囲気が出せます。
同じ写真で、こんな風にもできますよ。 ↓↓↓
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事