HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
小技のコーナーに、Photoshopの「ラップ」をAzPainterで再現をアップしました。
元画像に、真空ラップしたようになります。 ↓↓↓

Photoshopの「ラップ」と同じ結果にはなりませんが、一応「ラップ」っぽい効果は出ます。
最後に「スクリーン」を使うので、元画像より明るくなります。
全体が白っぽい画像だと、効果が出にくいので、注意してください。
Photoshopでは、明るい部分と同時に、暗い部分もできるんですが・・・そのへん、どういう処理をしてるのか、良くわかりません。
処理の過程で「トーンカーブ」を使っているとすれば、それはAzPainterにはないので、同じ結果をだすのは無理ですね。
絵フォントを使った、クッキリ系画像で試すと、このようになります。 ↓↓↓

使い道ビミョ~ですけど、まあ話のネタということで。(^ ^;)
元画像に、真空ラップしたようになります。 ↓↓↓
Photoshopの「ラップ」と同じ結果にはなりませんが、一応「ラップ」っぽい効果は出ます。
最後に「スクリーン」を使うので、元画像より明るくなります。
全体が白っぽい画像だと、効果が出にくいので、注意してください。
Photoshopでは、明るい部分と同時に、暗い部分もできるんですが・・・そのへん、どういう処理をしてるのか、良くわかりません。
処理の過程で「トーンカーブ」を使っているとすれば、それはAzPainterにはないので、同じ結果をだすのは無理ですね。
絵フォントを使った、クッキリ系画像で試すと、このようになります。 ↓↓↓
使い道ビミョ~ですけど、まあ話のネタということで。(^ ^;)
PR
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事