HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
プチ加工のコーナーに、コーヒーのしみを掲載しました。

GIMPのスクリプトで、コーヒーをこぼした輪ジミを作るものがありますが、AzPainterでもできるかな・・・?と思い、やってみたものです。
いわゆる「汚し加工」の一種ですね。
セピア調にした画像など、古く見せる加工と併用すると、より効果的だと思います。
もう1つ、額縁をつける(別方法)もアップしました。

額縁をつける(基本)とは違い、画像の内側に額を作ります。
「立体枠」で凹凸をつけるのは同じです。
バリエーションとして、半透明風額の作り方も紹介しています。
GIMPのスクリプトで、コーヒーをこぼした輪ジミを作るものがありますが、AzPainterでもできるかな・・・?と思い、やってみたものです。
いわゆる「汚し加工」の一種ですね。
セピア調にした画像など、古く見せる加工と併用すると、より効果的だと思います。
もう1つ、額縁をつける(別方法)もアップしました。
額縁をつける(基本)とは違い、画像の内側に額を作ります。
「立体枠」で凹凸をつけるのは同じです。
バリエーションとして、半透明風額の作り方も紹介しています。
PR
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事