HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
「今さら・・・」「遅い!」と言われそうですが、AzPainter使い倒しのトップと各コーナーの目次ページに、サイト内検索機能をつけました。
検索ボックスに、「影をつける」「レイヤ」「水玉」など、知りたい項目の関連語を入力して、検索ボタンをクリックしてください。
サイト内から該当するページがリストアップされます。
今までたくさんの見出しから、目的の記事を捜してた方も多いと思います・・・お手数をおかけしました。
サイトを作ってる私自身も、「アレはどこだったかな?」状態だったので。(笑)
これで簡単になりました~!
どうぞご利用ください。 (^ ^)
検索ボックスに、「影をつける」「レイヤ」「水玉」など、知りたい項目の関連語を入力して、検索ボタンをクリックしてください。
サイト内から該当するページがリストアップされます。
今までたくさんの見出しから、目的の記事を捜してた方も多いと思います・・・お手数をおかけしました。
サイトを作ってる私自身も、「アレはどこだったかな?」状態だったので。(笑)
これで簡単になりました~!
どうぞご利用ください。 (^ ^)
AzPainter使い倒し、今回が最終更新です。
まず、ずっと以前から目次に載っていた、タイル2 ↓↓↓
「水晶」フィルタを使った、不定形のタイル風画像の作り方です。
この方法で、写真やイラストをタイル風に加工することもできます。
続いて予定にはなかったオマケ記事、画像の端を破く ↓↓↓
一種のトリック加工でしょうか・・・?
白い部分の幅を「波形」フィルタで不規則にするのが、リアルさの決め手です。
最後は、AzPainter専用形式APDについてです。
「AzPainter使い倒し」、コッソリ更新や修正はあるかもしれませんが、ひとまずここで区切りをつけて、今後はAzPainter2の解説サイトの構想に取りかかりたいと思います。
途中経過報告なども含め、このブログは(のんびりですが)今まで通り続けますので、どうぞよろしく♪
まず、ずっと以前から目次に載っていた、タイル2 ↓↓↓
「水晶」フィルタを使った、不定形のタイル風画像の作り方です。
この方法で、写真やイラストをタイル風に加工することもできます。
続いて予定にはなかったオマケ記事、画像の端を破く ↓↓↓
一種のトリック加工でしょうか・・・?
白い部分の幅を「波形」フィルタで不規則にするのが、リアルさの決め手です。
最後は、AzPainter専用形式APDについてです。
「AzPainter使い倒し」、コッソリ更新や修正はあるかもしれませんが、ひとまずここで区切りをつけて、今後はAzPainter2の解説サイトの構想に取りかかりたいと思います。
途中経過報告なども含め、このブログは(のんびりですが)今まで通り続けますので、どうぞよろしく♪
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事