HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
本格レース編の作り方をアップしました。
花瓶敷きやコースターのような、円形のレース編画像が簡単に作れます。
ちょっと雑な編み方ですが・・・(^ ^;)
あまり手順が多いのもナンなので、できるだけ簡単な作り方を紹介しています。
特に「波紋」を使うあたりは、一種の手抜き的裏技かもしれません。
まあ大体こんな感じで、レース編っぽいものができるとわかったら、もっと綺麗に、もっと複雑な模様を・・・など、色々工夫してみてください。
(最初のテクスチャを別のものにしてみる、「左右反転」の代わりに「任意回転◆◆度」、重ねるレイヤを増やすなど)
縦横比を変えて縮小すれば、楕円形にもできます。
こんな風に額として利用すると、オシャレですね。↓↓↓
花瓶敷きやコースターのような、円形のレース編画像が簡単に作れます。
ちょっと雑な編み方ですが・・・(^ ^;)
あまり手順が多いのもナンなので、できるだけ簡単な作り方を紹介しています。
特に「波紋」を使うあたりは、一種の手抜き的裏技かもしれません。
まあ大体こんな感じで、レース編っぽいものができるとわかったら、もっと綺麗に、もっと複雑な模様を・・・など、色々工夫してみてください。
(最初のテクスチャを別のものにしてみる、「左右反転」の代わりに「任意回転◆◆度」、重ねるレイヤを増やすなど)
縦横比を変えて縮小すれば、楕円形にもできます。
こんな風に額として利用すると、オシャレですね。↓↓↓
PR
少し前から「AzPainter使い倒し」のトップページでもお知らせしています、オフラインブログ(日記)ソフト osciroi(オシロイ)を紹介します。
osciroi 配布元 DOTAPON Software 様はこちら
オフライン・・・つまり普通のブログのように、色々なデザインのスタイル(テンプレート)が使えて、「格好良く」日記が付けられるけれど、ネット上で公開されたりしない、自分のパソコン内だけで見れる日記ソフト、ということです。
記事をカテゴリ分けできたり、検索機能もあるので、書いたものを後で見返すのにも便利です。
文章と一緒に、画像(JPEG、PNG、GIF)も貼れます。
普通の「オンライン」ブログを、非公開にして使う手もありますが、広告が入ったり、時々メンテがあったり、煩わしいことも多いですよね。
それに当然ですが、ネットにつながっていないパソコンでは使えません。
このosciroi、「こういうのが欲しかった!」という方が、結構多いソフトなのでは?と思います。
私は日記というより、ネット接続していないパソコンで、「AzPainter使い倒し」のネタをメモするのに重宝しています。
画像を貼って、その作成方法をメモしておくわけです。
以前はノートにメモってましたが、後で見ると字が乱雑で読めない(笑)、何度も修正すると汚い、画像と一緒に記録できない・・・などの不便がありました。
全てosciroiで解消!です。 (^-^)
デザインの「スタイル」は、最初からオシャレなものが10以上付属していますが、スタイルシートを編集したり、画像を差し替えれば自分でカスタマイズもできます。
作ったスタイルをメールで送れば、サイトで公開してもらえる仕組みもあります。
先日から、私が作ったスタイルもたくさん公開していただいています。
(ダウンロードして、osciroiと一緒に使えます)
「AzPainter使い倒し」で紹介している、各種テクスチャなどを背景に使うと、楽しいスタイルが色々できますよ♪
osciroi 配布元 DOTAPON Software 様はこちら
オフライン・・・つまり普通のブログのように、色々なデザインのスタイル(テンプレート)が使えて、「格好良く」日記が付けられるけれど、ネット上で公開されたりしない、自分のパソコン内だけで見れる日記ソフト、ということです。
記事をカテゴリ分けできたり、検索機能もあるので、書いたものを後で見返すのにも便利です。
文章と一緒に、画像(JPEG、PNG、GIF)も貼れます。
普通の「オンライン」ブログを、非公開にして使う手もありますが、広告が入ったり、時々メンテがあったり、煩わしいことも多いですよね。
それに当然ですが、ネットにつながっていないパソコンでは使えません。
このosciroi、「こういうのが欲しかった!」という方が、結構多いソフトなのでは?と思います。
私は日記というより、ネット接続していないパソコンで、「AzPainter使い倒し」のネタをメモするのに重宝しています。
画像を貼って、その作成方法をメモしておくわけです。
以前はノートにメモってましたが、後で見ると字が乱雑で読めない(笑)、何度も修正すると汚い、画像と一緒に記録できない・・・などの不便がありました。
全てosciroiで解消!です。 (^-^)
デザインの「スタイル」は、最初からオシャレなものが10以上付属していますが、スタイルシートを編集したり、画像を差し替えれば自分でカスタマイズもできます。
作ったスタイルをメールで送れば、サイトで公開してもらえる仕組みもあります。
先日から、私が作ったスタイルもたくさん公開していただいています。
(ダウンロードして、osciroiと一緒に使えます)
「AzPainter使い倒し」で紹介している、各種テクスチャなどを背景に使うと、楽しいスタイルが色々できますよ♪
「イメージ生成」⇒「トーン」を使って、一見複雑な和風のパターンを、簡単に作る方法を公開しました。
トーンの面白柄・2 ↓↓↓
着色を別にすれば、たった3手でできます。
応用すると、こんなパターンも作れます。 ↓↓↓
縦横とも48の倍数サイズで作れば、シームレスになります。
BMPで保存して、AzPainterのテクスチャに登録するのもいいし、デスクトップの背景や加工の素材など、広い範囲に使えると思います。
トーンの面白柄・2 ↓↓↓
着色を別にすれば、たった3手でできます。
応用すると、こんなパターンも作れます。 ↓↓↓
縦横とも48の倍数サイズで作れば、シームレスになります。
BMPで保存して、AzPainterのテクスチャに登録するのもいいし、デスクトップの背景や加工の素材など、広い範囲に使えると思います。
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事