忍者ブログ
HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麻布

麻布テクスチャの作り方をアップしました。
間隔が不規則で少しゆがんだ布目と、毛羽立ち感がポイントでしょうか。
何とかシームレスにもなるかな・・・という感じです。

写真にリアル文字入れの方法で、ロゴに応用したのがこちらです。

麻布と文字

(最後に文字レイヤに「拡散」を使っています)

拍手[0回]

PR
黒い物がそのまま黒く写ってほしいのに、撮った写真を見たら明るく写ってしまい困った・・・という経験はありませんか?
例えばこの黒猫をアップで撮った写真、黒でなく茶色に写っています。 ↓↓↓

白っぽく写った黒猫の写真


オート撮影の場合、全体が暗い(黒っぽい)と「これでは暗すぎる、明るくしよう」・・・と、シャッタースピードや絞り値が自動調整されるため、見たままの暗さで写ってくれないのです。
こういう時は、レタッチで直しましょう。
ハイ、きれいな黒猫になりました。 ↓↓↓

黒くした黒猫の写真


普通は「レベル補正」で直しますが、上の例はアルファ操作とレイヤを使っています。

1、元写真のレイヤを複製
2、複製レイヤに、「明るい色ほど透明に」を実行
3、複製レイヤの合成モードを「乗算」にする
4、(必要なら不透明度を調整して)下のレイヤと結合

4手順ありますが、実際は「レベル補正」でスライダーをあれこれドラッグするよりも、迷わず簡単にできてしまいます。
「乗算」は、レイヤが重なる部分が「暗く」なりますが、合成前に明るい色の部分ほど透明にしておくと、暗い部分以外はあまり影響を受けずに補正できます。

黒い物をちゃんと黒くしたい時に、お試し下さい。

拍手[0回]

立体チョコ

もうすぐバレンタイン・・・ということで、立体チョコの作り方をアップしました。
フォントで描画した簡単な形に、ハイライトや厚みをつけて、立体的に見えるようにします。
ええ~~~!?どうやって作るの?Photoshopじゃなくてもできるの!?
・・・という方に、少しだけ種明かしをすると、レイヤ構成は次のようになっています。

立体チョコのレイヤ構成

ハイライトと影は別々のレイヤで合成していますが、影(「立体」レイヤ)を「モーションブラー」で作るのがミソです。
ただ、簡易的な作り方なので、あまり複雑な形だと綺麗な立体に見せることができません。
丸、三角、四角、菱形、ハート・・・あたりが無難でしょうか。

なおチョコレイヤの色を変えれば、ホワイト、抹茶、ストロベリーチョコ等も作れます。
明るい色のチョコだと立体レイヤの影が暗すぎるので、レイヤの不透明度をうんと下げると綺麗にできます。
バレンタイン向け画像作りに御利用下さい♪

・・・・食べられませんけど。 (^ ^;)

★ 板チョコに文字が浮き出たようなロゴ、チョコレート文字も、過去に掲載しています。

拍手[0回]

クリアプラスチック文字

クリアプラスチック文字

以前から「AzPainterでもできないかな~」と思って色々実験していた、クリアプラスチック風の文字ができました!
上は輪郭強調タイプ、下は輪郭なし(Unicode文字使用)です。

今まで立体風のロゴ作成はいくつか紹介してきましたが、透明感があるものは水文字くらいだったでしょうか。
実は水文字の作り方同様、クリアプラスチック文字もカスタムグラデーションを使えばできるはずと、その方向で試行錯誤しましたが、結局ダメだったんです。
しばらく放っておいて、先日全然違うやり方でアプローチしたら、ちょっとした拍子に偶然できました。

色と形によっては、飴みたいにもできます♪ ↓↓↓

クリアプラスチック文字

作り方は近いうちにHPに掲載しますので、お楽しみに。

拍手[1回]

スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]

© 2008 - 2010 REIKO