HP 「AzPainter2を使おう」「AzPainter使い倒し」の連動ブログです
漫画で、俗にベタフラッシュと言われている加工を、写真に対してやってみました。
ベタフラッシュの作り方
↑↑↑この解説ページではイラスト向けに、キャラクター(猫)と背景レイヤの間にベタ(フラッシュ)用レイヤを作っていますが、写真の場合は写真レイヤの上にベタレイヤを作って加工します。
先に「放射状ずらし」でギザギザ状態にしてから、「放射状ぼかし」を使うのがポイントです。
写真の場合、特に赤系の色でベタフラッシュを作ると、JPEGで保存した時に汚くなることがあります。
保存設定でできるだけ高品質にするか、他の形式を使うのがいいでしょう。
このベタフラッシュのレイヤに、「フィルタ」⇒「変形」⇒「波形」を適当な設定値で数回実行すると、ぐにゃぐにゃフラッシュになります。↓↓↓
ジワ~~~~・・・と何かが来ている?感じが出ますね。
PR
飛び出し写真(応用)の作り方をアップしました。
以前から掲載していた飛び出し写真(基本)を踏まえて、さらに額を綺麗に作ったり、飛び出した部分に影を付ける方法です。
確か基本編を掲載した時点では、「範囲を指定して選択」の「拡大」「縮小」がなかったので、額を作るのが面倒だったんですよね。
また最後に余分な影を消すのには、アルファ操作の「下のレイヤで透明な部分は透明に」で、イッパツで綺麗に処理しています。
以前はそれに気づかず、手作業で影を消してた私でした。(^ ^;)
この飛び出し加工は、使う写真の選び方も大事です。
枝先に止まっているトンボやチョウチョ・・・あたりが、切り抜きも割とラクで、面白く仕上がります。
高層ビルなど風景写真も、奇抜な仕上がりになるかもしれませんね。
色々試してみてください。
今日pixivの使用ツール一覧ページを見て驚きました!
PictBearが11028、AzPainterが10665で、以前記事を書いた時とは順位が逆転してるじゃないですか!?
つまりPictBearがAzPainterを抜いた、ということです。
Windowsのペイントを抜きたいな・・・などと書いていたのに、下から抜かれるとは!?
これは全く予想していませんでした。
いつ頃抜かれたのでしょうか。
PictBearユーザーで大量投稿した人がいたんでしょうか。
さらに現在AzPainterの次には、やはりフリーソフトのGIMPが控えていますが、これが投稿数10107と、AzPainterまであと500近くまで迫ってきています。
AzPainter危うし!
・・・・・って、別にランキングじゃないからいいんですけど。(^ ^;)
もっとも今後、AzDrawingとの併用でAzPainterが再び巻き返す可能性も十分アリだとは思います。
私も、ブログの更新なんかやってるヒマがあったら、1枚でもAzPainterで描けばいいんですけどね。
・・・・・頑張ります♪
PictBearが11028、AzPainterが10665で、以前記事を書いた時とは順位が逆転してるじゃないですか!?
つまりPictBearがAzPainterを抜いた、ということです。
Windowsのペイントを抜きたいな・・・などと書いていたのに、下から抜かれるとは!?
これは全く予想していませんでした。
いつ頃抜かれたのでしょうか。
PictBearユーザーで大量投稿した人がいたんでしょうか。
さらに現在AzPainterの次には、やはりフリーソフトのGIMPが控えていますが、これが投稿数10107と、AzPainterまであと500近くまで迫ってきています。
AzPainter危うし!
・・・・・って、別にランキングじゃないからいいんですけど。(^ ^;)
もっとも今後、AzDrawingとの併用でAzPainterが再び巻き返す可能性も十分アリだとは思います。
私も、ブログの更新なんかやってるヒマがあったら、1枚でもAzPainterで描けばいいんですけどね。
・・・・・頑張ります♪
画像作成にボロボロの紙をアップしました。
穴の開いた紙の形や色ムラは、「雲模様(全体)」を利用して作ります。
上の作例では、紙を作った後に別レイヤで濃い焦げ茶色で文字を入れ、「焼きこみ」で合成しています。
文字も色ムラが出ているのはそのためです。
このボロボロの紙を応用して、画像を焼け焦げにする方法も同時にアップしました。
レイヤ合成とフィルタだけでも大体作れるのですが、さらにリアルにするために、黒っぽい焦げの部分は、焼き込みツールで描画しています。
最近掲示板に、焼き込みツールの利用法について質問があったので、使ってみました。
この加工、RGBやHSVカラー調整を使えば、茶系以外に変化させることもできますよ。
私は女性ですが、キラキラやかわいい系より、今回のようなダメージ&汚れ系加工の方がずっと好きなんですね。
考えるのもこちらの方が楽しいです。
・・・・・何故??? (^ ^;)
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Twitterやってます
HP の掲示板情報
ブログ内検索
過去の記事